Firefox (3) データ消費量削減 [日記 (2022)]



こちらとこちらの続きです。wifiの無い環境でインターネットを使ったところ、データ消費量が10日で4G。格安simの月契約量を10日で使いきり、対策にFirefox Forcusを導入しました。広告カットで消費量節約を目論んだわけです。
・接続はスマホの4Gのみ
・ネット接続はセーブしない(節約は意識しない)
・接続先は、news、line、blog、Evernote。たまにnetラジオ、電話
・テキスト主体(基本、動画は観ません)
・Firefox主体だが、サイトによってChromeも使う
というスタンスで使ってみました。結果は、
・9/13 ~ 9/22:5890→1840、10日間で4050M消費、1日あたり405M
というスタンスで使ってみました。結果は、
・9/13 ~ 9/22:5890→1840、10日間で4050M消費、1日あたり405M
・10/8~10/14:5410→2890、7日間で2520M消費、1日あたり360M
条件が異なり正確ではありませんが、1日当たりの消費量が405M→360Mと10%程度減っています。Firefoxの効果は10%で、これは広告のデータ量ということでしょうね。
Firefoxはセキュリティーを優先したためか、クセのあるブラウザです。ブックマークが移せな?いため、Firefox自体でホム画面にショートカットを貼り付けて、でnews専用ブラウザとして使っています。めったに使わないサイトを見るのはブックマークのあるChromeです。不便を承知でFirefoxを使って10%の節約、そんなものですが、軽いので当面Firefoxです。
条件が異なり正確ではありませんが、1日当たりの消費量が405M→360Mと10%程度減っています。Firefoxの効果は10%で、これは広告のデータ量ということでしょうね。
Firefoxはセキュリティーを優先したためか、クセのあるブラウザです。ブックマークが移せな?いため、Firefox自体でホム画面にショートカットを貼り付けて、でnews専用ブラウザとして使っています。めったに使わないサイトを見るのはブックマークのあるChromeです。不便を承知でFirefoxを使って10%の節約、そんなものですが、軽いので当面Firefoxです。
タグ:スマートフォン
2022-10-22 07:03
nice!(4)
コメント(0)
コメント 0