安易にシステムをいじったためノートPC(dynabook Satellite K33、windows10)が起動不能となり、リカバリしました。HDDリカバリは初体験ですが、便利なものですね。大昔、フロッピー10数枚で初代lets'noteをリカバリしたしたことを思うと...。以下備忘録

・HDDを取り出して親機に接続、データを救う
 →私の場合、サブ機のためデータはバックアップしています
セットアップアップガイドの第3章リカバリを参照
・電源ボタン+"0"でリカバリー・モード
・「初期インストールソフトの復元」を選択 →当然データはすべて消える
・「ご購入時の状態に復元」を選択 →この際スッキリしたい(笑

ログイン、ログオフ、再起動を何度も繰り返して、工場出荷状態に戻してくれます。懐かしいwindows7の画面が拝めます。
 無事元に戻ったわけですが、赤ん坊状態。windows10アップデートして、アプリケーションを入れて...と、→windows10アップデート時に32bitを64bitに変更できる思い出したので、やってみました。64bitにしてメモリを足せばこのポンコツも後2~3は生き延びられるでは無いかと...。以下備忘録、母艦を使いましたが、net接続すればnote単独でも出来るはず。コチラを参考にさせて頂きました。

MSからWin10のダウンロードツールを取ってくる →「ツールを今すぐダウンロード」の方
・メディア作成ツールから64bitをダウンロード、ISOイメージをDVDに焼く(USBメモリも可)
・setupからwin10にアップグレード
・win10アップデート
・ディスプレイドライバをアップデート →これをしないと画面が汚い
東芝のアップグレードモジュールを当てる →モノによってはハネられます
 
 
                    次はコレです
 まぁこれだけで、1万円のジャンクなノートが《windows10、64bit》に生まれ変わります(笑。BIOSを最新版にしたかったのですが、公開されていないようです。

 Core 2 Duo P8700 2.53GHz、メモリは2G、無線LANモジュールが壊れている、バッテリが保たない、というポンコツをwindows10、64bitにして意味があるのかどうか?、この手のPCはwin7で使うほうがベターです。後は、メモリを4GにしてSSDに入れ替えれば3~4は生き延びられるでは無いかと思います(笑。