SSブログ

学研 大人の科学 真空管ラジオ(1) [日記(2006)]

 メルマガのバックナンバーが更改され、1月5日付けで真空管ラジオの記事がある。予約に乗り遅れるないよう早速メルマガを申し込む(2月発売)。
メルマガを要約すると、
 鉱石ラジオの商品化の流れの中で、次は真空管ラジオの発想があった.中国に大量の真空管デッドストックがあるという情報をもとに探すと、安定性・不良率とも優秀な軍用規格のストック(1K2(IT4),1B2(IS4),2P2(3S4),3S4)を大量に発見し,キット化の実現となったらしい.企画者の快挙である.
 webの情報によると,
本体は,5極管検波(グリッド検波)→低周波増幅が5極管の3極管接続→ 電力増幅も5極管の3極管接続の並四ラジオ.
リッツ線のループアンテナ,ブック型バリコンを使用し,A電源が単2電池,B電源は006P×5個=45V(006Pなら百均ショップ安く入手可能だからありがたい).ブック型バリコンとはロータリーバリコンとは異なり,カムの回転によって2枚の極板間隔を変化させ静電容量の変化を得る仕組みらしい.
同調可能な周波数は590Khz~1500Khzで主要局はカバーが可能.出力トランスが超小型のため音量が相当小さいらしい.写真のようなラッパ管で増幅効果を狙っているのだろう.
結構本格的なラジオであり,ループアンテナでスタイルもレトロムードが漂う.
8,800円(税込み)、3/25発売予定の情報がある。

真空管ラジオ
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/71-016.jpg

「軍」印の真空管
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/71-DVC00005.jpg

「北京」印の真空管
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/mailnews/img/71-DVC00009.jpg

ラジオ工房さん
http://www.globetown.net/~radio/repair/Kit/gattuken.html


センター試験のICプレーヤー [日記(2006)]

 センター試験のICプレーヤー不具合が報道されていたが、あれって試験終わったら受験生に無料進呈となるらしい。

さっそく分解した人も →http://3-star.zukokan.com/diary/main.htm#0121b

へえ、メモステ使ってるんだ、Sony製らしい。


palm汚染度 [日記(2006)]

あなたのpalm汚染度チェック →http://palm.s59.xrea.com/palmcheck/
こんなページがあったので試してみた。
結果は
********************
2006年 1月 21日 (土) 18時 14分 44秒 現在
あなたは 147.25%
palmに汚染されています。

もうかなり駄目なレベルに来ています。
palm依存症と言っても過言ではないでしょう。
立ち直ることはまず無理です。
palmが無くなったら、そわそわして何も出来なくなるでしょう。
また旅行などに行っても、手元にpalmが無くて嵐閧キら解らない
などの状態に絶えられませんね。
貴方はどちらかというと、UNIXマニアですね。
Windowsのコマンドラインでつい「ls」などと叩いて
悔しい思いをしていることが多いことでしょう。
打倒ゲイツOSを掲げて日々精進してください。
palm暦が既に5年以上あることだけは確かなようです。
というか結構年食っているのかも・・・・
昔のpalm用語を知らない人に布教する活動をして
嫌われない様に用心してください。
なんでそんな単語知っているの?というほどオタクですね。
そんな貴方に乾杯です。
世間一般が知らない言葉を口にすることに酔いしれて
嫌われない様に気をつけてください。
***********************

結構当たってる(^^;)


卵かけご飯 [日記(2006)]


日本たまごかけごはんシンポジウム →http://www.tamagokake-gohan.com/

URLが変わっているようです ⇒http://tama-shinpo.jugem.jp/

 休日、昼間のビールもほどよくまわり、家族もいなかったので、さて昼飯は何にしょようかと。冷蔵庫を覗くと、「地卵がある!」、で卵かけご飯を食べる。なんか懐かしい味・・・子供の頃の朝食は、卵かけご飯と海苔とみそ汁。今でも出張の朝の定食はこれが多い。食べ終わって、卵かけご飯はwebではどうなっているのだろうと検索すると、あるある・・・出雲市吉田町では「日本たまごかけごはんシンポジウム」まで開催されている(高石ともやさんがゲストで参加!)。なんと「卵かけご飯専用醤油」まで販売されている。奥が深いというべきかなんと云うか(^^;)。


司馬遼太郎 項羽と劉邦 [日記(2006)]

項羽と劉邦〈下〉

項羽と劉邦〈下〉

  • 作者: 司馬 遼太郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1984/09
  • メディア: 文庫


司馬遼太郎 項羽と劉邦
(誰でも知っている)楚の項羽を破って漢帝国を建てる劉邦の物語を司馬遼太郎が書くとこなるという小説。
 「食う」ということが権力を成り立たせている。「この大陸にあっては、王朝が衰えるとき、大陸そのものが流民の坩堝になってしまう。流民のめざすところは、理想でも思想でもなく、食であった。大小の英雄豪傑というのは・・・流民に食を保障することによって成立し・・・能力のある英雄のもとには五万十万という流民ー兵士ーがたちまち入りこんでしまい、一個の軍事勢力を形成する。二十万五十万といったような流民の食を確保しうるものが世間から大英雄としてあつかわれ、ついには流民から王として推戴されたりする。」
 当時の中国中原で覇権を争うということはこういうことかと、即物的ではあるが納得する。その典型が栄陽での戦いであろう。項羽襲撃に泡をくった劉邦は(この物語では、劉邦にとって項羽は常に恐怖の対象でしかない)城を捨てて秦の糧秣庫に柵を築き籠城してしまう。兵站といった戦略ではなく、作者に云わせれば、ゴロツキ時代から常に飢え、兵に食わせることを第一に戦ってきた劉邦の「地」であると。

続きを読む


電子手帳のススメ(8) 2006年祝日データ(vCal) [日記(2006)]


2006年祝日データ(vCal)
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pda/Software/Bus/list_1.html

これ欲しかった.CLIE終了のsonyもこの程度はフォローしてくれました.Palm Desktopを起動して,ファイル→インポートから, 解凍したファイルholidays_2006.vcsをインポートするだけです.

休日定義→http://www.ne.jp/asahi/soft/miday/SpotDef/SpotDef.html


祝 myBlog2万突破! [日記(2006)]


最初の画像 05年4月3日
 2005年4月3日に始めたBlogが本日めでたく2万アクセス。友人にも教えず、トラックバックもアンテナにも登録せず、ひたすらマスターベーションの如くupした「記事」はこの「祝 myBlog2万突破!」で173、アクセス2万。2万など取るに足らぬ数字であろうが、区切りとして総括・反省(1割は自分のアクセスであろう)。

1位:DE1103の改造情報(ロシア語)(361)
2位:TDA1552Q(329)
3位ICアンプをつなぐ(289)
4位:吉村 昭 零式戦闘機 (232)
5位:缶ビールの緊急冷却(208)
6位:真空管受信機 Hallicrafter s S40 (2)(186)
7位:FT301 (1)入手(183)
8位:湯豆腐 京都南禅寺 順正(157)
10位:DE-1102 ~オーディオフィルタを付ける~(142)
10位:森岡孝二 働きすぎの時代 岩波新書(142)
次点:佐野眞一 阿片王~満州の夜と霧~(141)
次点:拡張子 .djvu(141)

続きを読む


毎日新聞今週の本棚 鹿島茂 評 「脳内汚染」(岡田尊司) [日記(2006)]

脳内汚染

脳内汚染

  • 作者: 岡田 尊司
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本


キャプションは「精神科医が説くゲーム、ネットという麻薬」

「日本が直面する社会現象、すなわち、キレやすい子供、不登校、学級崩壊、引きこもり、家庭内暴力、突発的殺人、動物虐待、大人の幼児化、ロリコンなど反社会的変態性欲者の増大、オタク、ニートなどあらゆるネガティヴな現象を作りだした犯人が誰であるかをかなりの精度で突き止めた・・・」
犯人はコンピューター・ゲームとインターネットであるらしい。

評者によると論拠は二つある。

続きを読む


零戦搭載無線機 [日記(2006)]

零戦搭載の無線機、96式空1号無線電話の画像を探していたが、↓で見つけた。「複製、転用、販売などの二次使用をすることを禁じます。」とあるので添付を遠慮するが、これなのだろう。

戦時軍用通信機・民生ラジオ技術資料館→http://www.geocities.jp/minouta17/index.html
これには載っていない有名な赤本 
2月10日追記
横浜旧軍無線通信資料館さんのページにまとまった「海軍零式艦上戦闘機無線機材」のページがあった。
http://www.yokohamaradiomuseum.com/navy3.html

海外のサイトですがここにも。

パイナップルの育成(3) [日記(2006)]


 パイナップルの「ヘタ」を育てている。実を成らせようというわけではないが、廃品利用の観葉植物としての将来を楽しみにしている。8ヶ月ほど経つが、枯れもせず健気に育っている。