SSブログ

絵日記 干し柿 [日記(2016)]

DSC_0718.jpg DSC_0719.jpg
渋柿を頂いたので干し柿にしました     剥くそばからコイツが皮を食べます、変な犬
DSC_0720.jpg 干し柿.jpg
 完成、32個。                            12/17現在、完成

タグ:絵日記
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プレスポでポタリング 関宿 [日記(2016)]

関宿.jpg DSC_0720.jpg
本日の行程              東の追分
 関j宿に行ってきました。先日伊勢街道を走ったので、今回は関→津間の「伊勢別街道」を走ってみました。往復5時間、48kmのサイクリングです。 関宿は「妻籠」の小型版といったところです。観光客が少ないのと観光用の店が少ないのがいいですね。伊勢別街道は車の多い県道?で、自転車では走り辛く見どころもあまりなく面白い道ではありません。
DSC_0727.jpg DSC_0723.jpg
西の追分の休息所            こういう町並みが1.8km続きます 
DSC_0726.jpg DSC_0724.jpg
郵便局前の高札            町並みに合わせた銀行 
DSC_0730.jpg DSC_0719.jpg
「関の地蔵」               伊勢別街道にある常夜灯

タグ:自転車
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画 シャトーブリアンからの手紙(2011仏独) [日記(2016)]

シャトーブリアンからの手紙 [DVD]
 『ブリキの太鼓 』で有名なフォルカー・シュレンドルフの監督作品です。この映画の主人公ギィ・モケ(Guy Môquet)はフランスでは有名な人物のようです。ギィは17歳でナチスに銃殺され、その遺書が戦後公開され愛国者の象徴になったものと思われます。性格は違いますが、『きけわだつみのこえ』が読み継がれていることと似ています。
 フランスのナショナリズムの映画かというとそうでもなく、だいいち監督のフォルカー・シュレンドルフはドイツ人。ドイツ人が、若くして散った仏レジスタンス?を映画にしたという不可思議に、何か隠されていそうです。

 ヴィシー政権下の仏ナントで、ナチスの将校がレジスタンスに暗殺されます。独兵士1人が殺されると、フランス人が3人処刑されるという報復が行われていたようです。これを知ったヒトラーは、フランス人150人の処刑を命じてきたことから物語は始まります。
 ナチスというと総てが冷酷無比の殺人狂というわけではなく、150人という数字を前にとまどう独軍司令官もいるわけで、ヒトラーの命令ですから握りつぶすわけにもいかず、150人の選定をフランスの役人に押し付けます。おまけに、部下に事の顛末の記録を命じます。しかも文学的表現で記録しろというのです。この部下が、後に小説家・思想家として有名になるエルンスト・ユンガー。ユンガーが登場するあたりがフォルカー・シュレンドルフの仕掛けなのでしょう。登場だけでは足りないので、こんな会話まで

行動(ヒトラー暗殺)するより観察者のほうがいい(ユンガー)
言い換えれば 覗き魔?(女性)

 ドイツの知識人も「覗き魔」に過ぎなかったという、フォルカー・シュレンドルフの皮肉なんでしょう。
 150人の選定を任された役人も、最初は断りますが命令には逆らえず選定に入ります。この選定に協力するのがかつての共産主義者のフランス人。占領軍の命令で処刑する同胞を選び出し、転向者の共産主義者かつての同志を選ぶという、ドイツ軍占領下のフランスの姿を垣間見る思いです。で、選ばれたのがシャトーブリアンにある収容所の共産主義者、組合活動家、ユダヤ人等政治犯27人。一般市民を処刑するより、反政府主義者を処刑するほうがまだしも良心の痛みが少ない?、というわけです。
 この27人の中の最年少がギィ・モケ。共産主義者の父親を持ち、映画館でビラを撒いたため政治犯として収容所に入れられています。将校暗殺犯のひとりが若い青年であり、年格好の似た17歳のギィが選ばれたわけです。27人は、フランス警備兵の温情によって家族に遺書を書くことを許され、このギィの遺書が戦後流布することによってギィは伝説となったようです。

 面白いのは、ドイツの監督がフランスのレジスタンスを映画化したことです。しかも、単にレジスタンスを英雄視するのではなく、150人もの処刑に戸惑うドイツ軍司令官、虐殺の冷酷な観察者となるドイツ知識人、同胞を死に追いやる元フランス共産主義者、占領軍の前には無力なフランス人官僚、フランス軍、とシャトーブリアンの虐殺が相対的(多角的)に描かれていることです。ドラマ性に乏しく決して面白いとは言えないこの映画の、唯一の最大の意味でしょう。

 知らない俳優ばかりだと思っていたのですが、ユンガーを演じたウルリッヒ・マテスは、『ヒトラー 〜最期の12日間〜』のゲッペルス、『悪童日記 』の父親、神父のジャン=ピエール・ダルッサンは『画家と庭師とカンパーニュ』の庭師、組合活動家のマルク・バルベは『薬指の標本』の標本技師でした。いずれも特異な相貌で記憶に残る俳優です。

監督:フォルカー・シュレンドルフ
出演:レオ=ポール・サルマン マルク・バルベ ウルリッヒ・マテス ジャン=ピエール・ダルッサン

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画 レイルウェイ 運命の旅路(2013英豪) [日記(2016)]

レイルウェイ 運命の旅路 [DVD]
 原題は”The Railway Man”=”鉄ちゃん”ですが、中身は「クワイ河マーチ」で有名な『戦場にかける橋』(デヴィッド・リーン)、泰緬鉄道建設に関わった英国人捕虜と日本人通訳の恩讐?の物語です。タイとビルマ(ミャンマー)を結ぶ泰緬鉄道は、太平洋戦争中に日本軍が現地人と連合国捕虜を使役し10万人を超える犠牲者を出して建設した鉄道、ということで有名です。
 映画は、この建設で捕虜となった英国人と捕虜虐待に関わった日本人、被害者と加害者の間に和解はあるのか?という話です。実話に基づく映画だそうです。

 鉄道オタク?のローマクス(コリン・ファース)と元看護師のパトリシア(ニコール・キッドマン)の中年の恋から始まります。映画にも登場する「シンガポール陥落」当時に兵士だったローマクスが中年ですから、映画の現在は1970~80年代でしょうか。ローマクスとパトリシアは結婚しますが、ローマクスはトラウマを抱えた問題夫?。パトリシアは、夫の情緒不安定の原因を探りトラウマを開放しようとする試みの中で、泰緬鉄道が登場します。ローマクスは日本軍の捕虜となって鉄道建設に駆り出され、そこで受けた虐待(拷問)の記憶を引きずっていたわけです。この事実をパトリシアに明かすのが同じ捕虜仲間のフィンレイ(ステラン・スカルスガルド)。フィンレイは、虐待に加担した憲兵隊通訳の永瀬(真田広之)が、戦後もタイのそれも泰緬鉄道建設現場で観光案内人として生きている事実をローマクスに告げ、自殺を図ります。ローマクス同様、フィンレイもまた戦後を”捕虜”(幽霊の軍隊と表現しています)として生き、自分の人生に決着を付けたことになります。

 永瀬の生存を知ったローマクスは、永瀬に会いにタイに出かけます。戦争が終わって、永瀬の舌を抜き目に箸を突き立てる妄想を抱いてきたロマークスにとって、本当の終戦は永瀬との決着を意味することになります。現在のローマクスの物語と若き日のローマクス、泰緬鉄道建設現場の物語が二重に進行し、ローマクスが虐待を受けた状況が明らかにされます。通信兵であったローマクスは、シンガポール陥落の際、無線機の真空管を密かに持ち出し、建設現場でラジオを作って本国の放送を受信して戦況を捕虜仲間に伝えていたのです。これが発覚し、日本軍はローマクスをスパイ容疑で逮捕し拷問を加えたのです。この取り調べ=拷問に通訳として加わったのが永瀬だったわけです。拷問を実行した将校ではなく、通訳(軍属)に過ぎない永瀬が復讐の対象となったことは不思議なことですが、恨みは、英語の話せなかった将校より直接言葉を交わした通訳に向かったのでしょう (この通訳の永瀬(隆)氏は実在の人物で、『ビルマの竪琴』の水島上等兵のような人です)。

 ローマクスと永瀬の再会が山場なのですが、予想通りローマクスは永瀬を許します。復讐が行われればドラマとして成り立ちませんから、それはそれでいいのですが、被害者と加害者(ではないです)がそんなにも簡単に和解してしまっていいの?。自らの戦争に自殺という決着をつけたフィンレイの存在はどうなったの?。通訳として加わった捕虜虐待を現地に留まることによって償おうとする永瀬の存在はどうするの?。
 アクションとお伽話ばかりの映画の中で、戦争捕虜、加害者と被害者という特異なテーマに取り組んだ点は評価できますが、ラストは少し安っぽいです。観て損はありませんが...。
レイルウェイ.jpg 実在のローマクスと永瀬隆
監督:ジョナサン・テプリツキー
出演:コリン・ファース ニコール・キッドマン 真田広之

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

剪定(2) [日記(2016)]

剪定2.jpg 剪定.jpg
 切断!                何とか苅れました
 
 天気がいいので残っていた植木の剪定をしました。今年は新兵器を買ったので楽です。ところが思わぬ落とし穴、バリカンでACコードを切断しブレーカを飛ばしました。ベルトにクリップを付けてコードを通していたのですが、いつの間にやら外れていたようです。気づいた時には火花が散って切断→ショート。怪我しなかったのがもっけの幸いです。

タグ:絵日記
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

絵日記 桜に錨 [日記(2016)]

DSC_0703.jpg DSC_0705.jpg
DSC_0717.jpg 
海軍皿1.jpg 海軍皿2.jpg 
 
 面白いものが出てきました。「桜に錨」のマークのついた丼と皿です。親族に海軍に行っていた人がいたのかと聞いてみましが、日露戦争に従軍した人とインパール作戦で戦死した人はいるようですが海軍は?。 
 折角なので牛丼作ってこの丼で食べてみました →旧帝国海軍の味がします(笑。次いで「海軍カレー」。カレールーなど当時はありませんから、小麦粉でとろみを付けるそうです。玉ねぎを飴色になるまで炒めて小麦粉を入れてさらに炒めればいいわけです。小麦粉の炒め方が足りなかったのか少々粉っぽいですが、これぞ帝国海軍の味です。

タグ:絵日記
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

プレスポでポタリング 旧伊勢街道 [日記(2016)]

光太夫.jpg DSC_0709.jpg
DSC_0710.jpg DSC_0708.jpg
DSC_0711.jpg DSC_0716.jpg
千代崎港、この辺りから出航?      天保十年の常夜灯 
DSC_0714.jpg DSC_0713.jpg
伊勢街道の道標
 
 大黒屋光太夫記念館に行ってきました。吉村昭の『大黒屋光太夫』、井上靖の『おろしあ国酔夢譚』を読んで一度は行ってみたいと思っていました。往復で41km、4時間。往路は国道、復路は旧伊勢街道を走りました。旧道は走りやすいし、古い民家や石の道標などがあって楽しめます。

 記念館は、光太夫の簡単な事蹟紹介と若干の遺品の展示がある程度です。郷土の偉人光太夫の功績を讃えて!というところでしょうか。無料なのがうれしい。
 栗真町屋町の常夜灯、白子の和田橋の近くの道標、記念館に至る若松町の古い町屋などが見ところです。

タグ:自転車
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スピーカーボックス作成 [日記(2016)]

スピーカー1.jpg スピーカー3.jpg
材料                  こんな感じ 
スピーカー2.jpg スピーカー.jpg
ボンドをたっぷり             完成!
 
 少し違った環境で暮らしています。PC用のスピーカーで音楽を聴いていたのですが、値段相応の音です。それらしく聴きたいと、ありあわせの材料でスピーカーを作ってみました。物置に転がっていた合板と杉板、材料に合わせたので250X220X180という珍妙な箱です。塩ビの水道管があったので、低音が出るかな?と付けてみました。スピーカーは車から取り外したAlpine、アンプは自宅から持ってきたTDA1552の10年前の自作アンプ
 
 当然ですがPC用のスピーカーに比べるとマシですが、低音は出るが高音が伸びない。イコライザーで補正してやっとそれらしい音になりましたが、やっつけ仕事のまがい物ですからマァこんなものです。スマホを接続して気軽に音楽が楽しめるようになりました。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

絵日記 植木のトリミング [日記(2016)]

マキタ 生垣バリカン AC100V 刈込幅300mm 特殊コーティング刃 グリーン MUH305G
     剪定1.jpg
 新兵器
剪定2.jpg 剪定3.jpg
虎刈り1                虎狩り2
 
 電動工具はけっこう怖いです。 

タグ:絵日記
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

絵日記 ハロウィン [日記(2016)]

ターボ2.jpg ターボ1.jpg
トリミングしてもらった           ペットショップもハロウィン
ターボ1.jpg
ハロウィンのバンダナ巻いてもらった!
IMG_0967.JPG IMG_0946.JPGわたしもハロウィン

タグ:絵日記
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感