SSブログ

万葉集の花・夏 (1) [日記 (2021)]

 に続き夏編です。春の花は12種類見ることができました。画像は当blogの使い回しです。

フジ(近隣)
フジ.jpg フジ.jpg
藤波の花は、盛りになりにけり、平城の京を、思ほすや君大伴旅人)
 →藤の花が盛りになる季節になりました、あなたは奈良の京が恋しいでしょうか。
@奈良では春日大社のフジが有名です。

アジサイ(紫陽花、庭)
DSC_0299.jpg P6056334.jpg
紫陽花の 八重咲く如く やつ代にを いませわが背子 見つつ思はむ(橘諸兄)
 →紫陽花の花が八重に咲くように、いつまでも栄えてください、あなたをお慕いいたします
@シーボルトが「おたくさ」としてヨーロッパに紹介した日本原産種。「おたくさ」は愛人お滝さんの名。

あやめ(菖蒲、ショウブ、庭)
3.jpg 1.jpg
ほととぎす 待てど来鳴かず あやめぐさ 玉に貫く日を いまだ遠みか(大伴家持)
 →ホトトギスを待っているのに鳴いてくれません、菖蒲草を玉に貫く日(端午の節句)がまだ遠いからでしょうか。
@右の画像は中国原産のシャガ、万葉時代にはあったかな?

ザクロ(はねず、近隣)
DSC_0241.jpg DSC_0243.jpg
思はじと 言いてしものを はねずいろの うつろいやすき 我が心かも(大伴坂上郎女)
 →もう恋はしないと言ったのに、また恋をしてしまいました、私の心は「はねず色」のように移ろいやすいのかしら
@「はねず」はザクロの古名。「はねず色」は鮮やかな朱色に近いオレンジがかった薄い赤色のことらしいです。大伴坂上郎女は、大伴安麻呂の娘で旅人の異母妹、家持の叔母。この歌のように恋多き女性だったようです。

ツツジ(庭にもありますが葛城山)
DSC_5640.jpg ひと目百万本.jpg
水伝ふ 磯の浦みの 岩つつじ もく咲く道を またも見むかも(作者不詳)
 →池の水際の辺りに咲く岩つつじ、そのつつじがいっぱい咲いている道を、再び見る事があろうか
@画像は大和葛城山のツツジです。開花期には全山が真っ赤になります。万葉人が山登りしたかは謎w。

カタクリ(カタタゴ、葛城山)
DSC_6081.jpg DSC_6078.jpg
もののふの 八十娘子らが 汲み乱ふ 寺井の上の 堅香子の花(大伴家持)
 →沢山の少女たちが水を汲んでいる姿は、まるで寺井の上に咲いているカタタゴの花のようです
@カタクリの花から少女たちが水を汲んでいる姿を想像したんですね、そう思ってみると何となく...。画像はこれも大和葛城山。カタクリは今は絶滅危惧種です。沢山あるのでページを分けます。

タグ:絵日記
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。