SSブログ

学習用パソコン dynabook K50 [日記 (2023)]

2.jpg 1.jpg
 先日小学生の子供が遊びに来たんですが、持参したのはオヤツとスマホ、ニンテンドーSwitchとパソコン。スマホとニンテンドーSwitchは分かるんですがパソコン?、学校の貸与品らしいです。授業でプログラミングがあるのは知っていたんですが、見るのは初めて。Ohタッチパネルだ、Officeも入っている!。「エクセルは使わないけどワードとパワーポイントは使う!」だそうで、今どきの小学生はWordとPowerpointを使うんですねぇ。dynabook K50というPCで、検索してみると

 OS:Windows 10 Pro Education 64bit
 CPU:Celeron N4020(2コア2スレッド)
 メモリ:4GB
 ストレージ:64GBフラッシュ
 デスプレイ:タッチパネル10.1型 WXGA
 カメラ:フロント 200万画素、リア 約500万画素
 無線LAN
 重量:タブレット約610g、 キーボード接続時1,180g

 触らせて貰ったのですが、ストレージが64G以外は普通のPCです。CPUがCeleron N4020で2コア2スレッドと非力ですが、net閲覧とOffice程度であれば問題ないようです。私の現用ノート(i3-2350M 2.30GHz)と同程度。タッチパネルでキーボードが取り外せるというところが魅力です。

 スマホ、ゲーム機を使いこなして学校でパソコンまで学習している子供って、どんな大人になるんでしょうか?

タグ:絵日記
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中学生用パソコン [日記 (2022)]

B654.jpg 1.jpg
 「パソコンが欲しい!」と頼まれて調達しました。本人はiPhone使っているのでMac? →Windowsのノートがいいそうで、windowsなら何とかなる。何に使うのか聞くと、「ノートをWordでまとめたい」。中学1年生なので、ハイスペックのPCは要らないだろうし、途中で飽きても惜しくはないように、ここはヤフオク。で、アレコレ入札して落札したのがコレ。
Dynabook B65/F(2018年ビジネスモデル)
 i3-6006、2.30G、メモリ4G、500GHDD、15インチ液晶、DVDrwドライブ付き、Windows10,64bit。電源無し、webカメラ無し。コロナ禍で塾がリモートなった時は、PC+スマホのカメラを使いました。外付けカメラが1000円チョッとで購入できますから、めったに使わないカメラはマァ必要無し。イザとなったらスマホをカメラにすればいいです。
 で、届いたdynabookは、多少のキズはあるもののキーボードはキレイ、液晶も目立ったキズ無し。バッテリは100%充電で5~6時間の表示が出ます(カタログスペック8時間)。充電器は、手持ちのdynabook R731のモノを流用しましが問題無し。立ち上げてみましたが、i3、4Gでは遅いです。SSDに入れ替えれば高速になるので、速攻入れに入れ替えました

セッティング
 Win10 ISOをダウンロードしてインストール(プロダクトキーもPCが持っているので不要)。ドライバとTOSHIBAのアプリケーションを入れ、デバイスマネージャーに《!》マークが出ないのでこれでいいのでしょう。SSDにすると起動も速くなりストレスを感じることもありません。wordを使う程度であればこれで十分。後メモリを8Gにすれば完璧?。

アプリケーション
 依頼主の要望でOffice、iPhone連携用にiCloud、iTune 、DVDテスト用にVLC、imgburnをインストール。DVDの再生、書き込みも問題なし。液晶が15インチですから、DVDやAmazonPrimの映画を観るにも十分。但しスピーカーの音が酷いので、ヘッドフォンは必須。スマホやタブレットは小さなスピーカーで結構使えますから、技術というか時代の差ですね。→後は好みのアプリを自分で入れてもらいます。

Office2003の問題
 今更Office2003も無いわけで、「私が生まれる前のアプリ!」と笑われました。20年前のアプリですが十分使えます。一人で使っている分にはこれで十分なのですが、ファイルをやり取りすとなると拡張子が問題となります。アレコレやって、2003作成のOfficeファイルがmacのOffice16で開きましたからこれで完成。→2003で練習して、継続して使えるようなら最新版を購入して貰います。

windows11の問題
 windows10は2025年10月でサポート終了。windows11の要件は、cpuが第8世代以降、TPM2で、Dynabook B65は、i3の第6世代ですからにupgradeできません。後3年あるので、その間に新機種購入のために、お小遣い貯めて貰いますw。
 netで検索するとi3第6世代でもupgradeが可能らしいです。2025年10月になったらヤッてみます。

まとめ
 SSD入れ替えとwindows、ドライバのインストール、テストで1日掛かり。インターネット、要望のwordとexcel、iCloud、iTuneによるパソコンとiPhoneの連携(使ったことないけど)、DVD読み書き、AmazonPrimeなど等ひと通りのことが出来ます。私のDynabookR731よりよほど快適です。本人呼んで使って貰いました。学校で習っているとかで、すぐ使えました。
 ここまででかかった費用は、本体11,000円、消費1,100円、送料1,386円、合計13,486円。SSDと充電器は手持ちを活用。これを買うとなると+6,000円程で、総額2万円となり(OfficeはOpenOfficeを使うとして)。中学生が使うパソコンが13,500円、これ安いのかどうかは?。本人は、コレで新学期ガンバル!と言ってますから、マァお買い得なのでしょうか? →1学期の通知表見せろヨ!。この項おしまい。

追記
 ゴミ箱から音がでない!塾の先生のパソコンは出る、と言われました。そういえばwin10になって出ないようです。中学生用のパソコンは、こういうのが大事なようです。
サウンド.jpg

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット