SSブログ

ゲイブ・ブラウン 土を育てる(2022NHK出版) [日記 (2024)]

土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命 副題は「自然をよみがえらせる土壌革命」。畑は耕すものと思っていたのですが、耕さない、土を起こさないという「不耕起栽培」という農法があるそうです。著者は、アメリカ、ノースダコタ州で2400万㎡の農園を経営する農園主です。平均3万㎡の日本の農家も2400万㎡の農園も、農業の原則は「土を育てる」ことにある、と言うのがブラウンさんの主張です。我が家の1坪の家庭菜園も同じ?というわけですw。

 1991年、ブラウンさんは奥さんの父親から250万㎡の農場を引き継ぎます。4年間の赤字となり、肥料や農薬も買えず手探りでたどり着いたのが「不耕起農法」だったそうです。この「不耕起農法」によって20年余で農場は10倍に拡大したわけです。成功の源「不耕起農法」とは何か?と言うのが本書です。著者よると、土地を耕すと地中の微生物が減り土地が痩せるから耕さない方がいいそうです。クローバーなど数種類の”カバークロップ”を植えると、植物の根が土中の菌類などを育て土を肥えさせると言います。そう言えば昔は春になると田圃が一面レンゲ畑でした、アレです。園芸でもグランド・カバープランツというのがありますね。原理は、

植物は空気中から二酸化炭素を取り込み、水と結合させて単糖類をつくり出す。この光合成産物”と呼ばれる単糖類は、生命に欠かせない成分で、植物はこれらの糖類を多種多様な化合物に変容させる。 化合物の多くは植物自身の成長に使われるが、相当量は根の先端部(根端)に届けられ、“根滲出物”として地中に漏れ出していく。(p78)

 この滲出物を地中の微生物が食べ、植物と微生物の共生が土を豊かにし通気性、保水性のある「土を育てる」というのです。「不耕起農法」とは土地をひとつの生態系として管理することだ言います。

 これを勝手に解釈すると、庭の雑草をカバークロップと考えるとw、雑草が大きくなっても、「土を耕しているんだ、生態系だ」、と考えればいいわけです。草むしりをサボる口実に最適な本です。カバークロップの代わりにクローバー(シロツメクサ)でも植えてみようかw。

土の健康の5原則
  1. 土をかき乱さない →耕さない
  2. 土を覆う →雑草でもいい?
  3. 多様性を高める → 複数のカバークロップ
  4. 土の中に「生きた根」を保つ →草むしりしなくていい?
  5. 動物を組み込む →せいぜい小鳥か昆虫。害虫を食べてくれる?

タグ:読書
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:

牛乳パックで握り寿司 ローストビーフ [日記 (2024)]

IMG_0446.png IMG_0447.png
  ローストビーフは何度か作っているのでマァ得意料理。これで寿司を作れば…とやってみました。握り寿司など作ったことがないので、牛乳パックで作った《シャリ型》を考えました。牛乳パックを半分に切り、残りの半分で仕切りを作ります。ここに酢飯を詰め、型から抜いて握れば均等な「シャリ」が出来ます。型を濡らして詰めると、楽に外せます(オリーブオイルもいいかも)。ローストビーフを乗せ、焼いた残りの油に酒と醤油を加えたタレを作りこれを塗れば完成。すし飯は酢と砂糖と塩をテキトーに混ぜてご飯に振りかけるだけのズボラ酢飯です。

 結果は上々、自己満足。この《牛乳パックシャリ型》があれば簡単に均一の「握り」が出来ます。今回はシャリが少し大きすぎました、型に半分ほどの酢飯で十分です(または型を薄く作る)。ローストビーフはレアに焼いて薄く切る方が良さそうです。次回はトッピングにワサビかネギを用意します。

タグ:絵日記
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

自家製マーマレード 4回目 [日記 (2024)]

IMG_0437.png IMG_0440.png
ステーキナイフが便利         真ん中の袋はペクチン抽出用の種
 八朔の皮を使ったマーマレードです。マーマレードを作るために皮と実を煮ますが、苦味(ナリギン)を除くと香り(リモネン)が薄くなり、香りを残すと苦味も残ります →この兼ね合いが難しいです。苦味は皮の白い部分に含まれていると聞いたのでこれをステーキナイフでこそげ取り、荒いみじん切りにして1晩水に晒し(水は2〜3回交換)茹でこぼしを1回に減らしてみました。
 でどうかと言うと、香りも残りましたが苦味も残りました。香りを残して苦味を除くことは無理みたいです。苦みのあるマーマレードも嫌いではないので(負け惜しみ)、これで良しとします。

タグ:絵日記
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

iPhone乗り換え 3ヶ月 [日記 (2024)]

Screenshot_20240101_135024_com.huawei.android.launcher.jpg スクリーンショット 2024-03-25 11.47.19.jpeg 3D26D6BD-D268-45AF-8817-17C991B1FCEC.PNGロック画面
    android ≒ iPhpone   →iPhone 3ヶ月の結論です
 年末にiPhoneXR(2018リリース)を貰って3ヶ月になり、12年使ったandroidからiPhoneに乗り換えた感想です。もっとも、使っていたandroidが中華品質のHuaweiですから比べても意味はありませんが…。

アプリ
 長年androidを使ってきたわけですから、乗り換えたと言っても結局使い慣れたアプリを使うことになります。このテのものは、紙の手帳の代わりにPalm(電子手帳)でスケジュールとメモを使ったのが始まりで、スマホの出現でWindowsMobile→androidと使ってきました。ですからスケジュール管理、メモ(UpNote)中心で、辞書(EBPocket)や地図アプリが加わりましたが、これはiPhoneになっても同じです。iPhoneに乗り換えたところこれら常用アプリの精度が上がりました。画像をテキスト化するアプリ”一太郎pad”は読み取り精度が向上しました。便利なアプリはあるのでしょうが、個人的にはテキストの使い勝手が良ければそれで十分です。

iOS
 HuaweiP20 Liteがandroid9で止まっているのに比べ、XRは最新の17.4.1までアップデート出来たのは立派(18は無理でしょうが)。XperiaではOSアップデートとバッテリーの消費を抑えるためrom焼きまでしましたが、iPhoneではそんな必要も無さそうです。

日本語入力
 qwerty入力でSonyのPoboxを使って来たのですが、iPhoneのキーボードも使い易いです。[<]?[>]?キーはありませんが、長押しでルーペが開きカーソルが自由に移動出来ます。

カメラ
IMG_0071.jpg IMG_20240114_122859.jpg
 iPhoneXR              huawei
 ダイナミックレンジが広いので陰影に富んだ写真が得られます。F1.8、広角f28mmでラフに撮っても失敗が少なく、マクロも5?6cmまで可能で、画質は落ちますが拡大鏡も使えます。ファイルの形式がHEICですが、同じ写真の容量がjpgの40?50%だそうで、これもメモリ消費を抑える仕様で納得。iPhoneに替えたメリットはカメラに尽きます。
 フェイスIDと言うのは初体験、なるほどこれは便利でフロントカメラの役割りが初めて分かりました、自撮りだけでは無いんですねw。

mac連携
 appleですから当たり前にMacとの相性がいいです。先日ルーターが壊れnetに繋がらなくなったのですが、ホット・スポットを使いました。単なるテザリングですからandroid & Windowsでも出来ますが、Macはメニューバーから簡単にiPhone経由でnetに接続出来、スマート。AirDrop、電話機能、AirPlayといろいろ出来るわけです、AirDrop以外使いませんが…。

 と言うことで、iPhoneに乗り換えて正解でした。但し、十数万円まで出してiPhoneを使う価値があるかどうかは疑問です。androidであればその半額で同じことが出来ますから。
ここまでのiPhone

タグ:iPhone
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット