SSブログ

映画 犬ヶ島(2018米独) [日記 (2021)]

犬ヶ島 [AmazonDVDコレクション]  原題はIsle of Dogs人形を1コマづつ動かして撮影するストップモーション・アニメです。主人公は犬、舞台は日本。<ウニ県 メガ崎市>で伝染病が蔓延し、市長の小林は感染源の犬をゴミの島(犬ヶ島)に隔離する政策を取ります。隔離第一号が小林市長の養子アタリの犬スポッツ。アタリ少年は、スポッツを探しに単身ゴミの島に乗り込み、捨て犬達の協力を得てスポッツと再会します。小林市長は、犬を抹殺するという公約を掲げて再選に打って出、ゴミの島の犬達はメガ崎市に上陸して小林市長の再選を阻止、ワクチンで伝染病を克服し、人と犬の共存を取り戻すというお伽噺です。桃太郎の「鬼ヶ島」の鬼退治の逆バージョンです。

 小林市長の一族は、千年前に犬族と戦い、先祖が犬族に味方した少年(桃太郎?)に討たれたという因縁があります。市長は、犬への恨みから、感染症を引き起こして犬を感染源に仕立て抹殺しようと目論みます。ちなみに市長は背には大きな猫の刺青を彫っていますw。小林市長の再選を阻むのが、科学党の党首・渡辺教授。犬感染症のワクチンを開発しますが、小林市長に潰され挙げ句の果てに暗殺されます。市長の陰謀を見抜くのが、オハイオから来た交換留学の女子高生。同級生と犬党を作って陰謀論に対抗しと...。

 ここまで来れば、小林市長はトランプ大統領のパロディだということが分かります。ウェス・アンダーソンは、桃太郎の鬼退治に引っかけてトランプを笑い飛ばそうとしたのです。舞台を日本に持ってきたのは、目眩ましかウェス・アンダーソンの日本愛なのかどうか...。
 そんな政治的メッセージを抜きにしても楽しめます。デフォルメされた「日本」や、鬼退治のパロディは笑ってしまいます。そこまで拘るのであれば、秋田犬や紀州犬などの和犬も登場させて欲しかった!。ちなみに、ここぞというシーンのBGM『七人の侍』テーマですw。

 『ダージリン急行』『グランド・ブダペスト・ホテル』の才人ウェス・アンダーソンならではのアニメです。アニメは、ジブリや「鬼滅の刃」で日本が世界を席巻しているかの観がありますが、チャーリー・カウフマン『アノマリサ』、シルヴァン・ショメ『イリュージョニスト』など世界にはけっこういいアニメがあります。
 オススメです。
3.jpg 5.jpg
監督:ウェス・アンダーソン

タグ:映画
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

プリンターの修理 canon MG6530 [日記 (2021)]

プリンター.jpg 2.jpg
 プリンターが壊れて買い替えましたが、これが失敗。文書と写真は普通に印刷できるのですが、レーベル印刷機能が無い。以前EPSONの廃インクパッドを修理して復活させたことがあるので、コイツも何とかならないか。故障の原因は<B200>、プリントヘッド(と言うらしい)の目詰まりらしいです。これを水洗いすればいいらしのでやってみました。買えば5~6千円しますから、治らなくてもやって見る価値はあります。

4.jpg 3.jpg
 プリントヘッドとはインクカートリッジが乗っている台のようなものです。インクを除いてこれを外します。GY、Y、PGBKとかいてある部分を手前に引き、ペンチ等で引っぱり出します。 →ちょっと力技。これを水を張った容器に入れてインクを溶かすわけです。水はすぐに真っ黒となるので、数回替えました。冬ならお湯がいいかもしれません。後は乾燥させて装着するだけ。相変わらずエラーが出ましたが、何度か繰り返す間に印刷できる様になりました。たぶん応急処置だと思うので何時まで保つかは?。

【追記】
 相変わらずエラーが出ます。エラーが出たら、コンセントを抜いて数時間放っておくと又印刷できます。原因は不明。DVDラベル印刷は、貯めておいてプリンタの機嫌のいいときに纏めてやってますw。プリンタの機嫌をとりながらというのも変なものです。

タグ:パソコン
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

絵日記 カリン酒完成 [日記 (2021)]

11.jpg 12.jpg
 11月に仕込んだカリン酒が完成、琥珀色で、味はと言えば微妙。氷砂糖を入れたのでロックでは甘すぎ、程よい酸味があるので、炭酸で割るか紅茶に入れるかすればイケそうです。種を蒔いたら芽が出ました →庭に植えますw。

タグ:絵日記
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米韓外交ショー は面白い [日記 (2021)]

 興味のない人は面白くもなんとも無いでしょうが、当blogのように朝鮮・韓国史を学習している身にとっては、先日の「米韓首脳会談」ほど面白いショーはなかったです。朝鮮史同様に現代の韓国は本当に面白いです。

 韓国は「経済は中国、安全保障は米国」と綱渡り外交を展開し、南北統一を政治生命とする文大統領は米朝に手を結ばせたいと必死です。トランプと金正恩をシンガポールで会わせ何とか米朝の仲を取り持とうして見事失敗。そこに降って湧いたのがコロナ。ワクチン確保に失敗した文大統領は、菅首相が訪米して大量のワクチンを確保したため、米韓首脳会談は綱渡り外交+ワクチン確保となったわけです。米国はいうと、北朝鮮の非核化と中国包囲網の構築がメインテーマ。そんな状況下で米韓首脳会談が開かれました。

 アメリカは、中国の機嫌を損ねたくないのでクワッド入はカンベンしてね、ついでにワクチンも頂戴ねと言ってくることは先刻承知。これを如何に交わして韓国を中国包囲網と北朝鮮非核化に引き入れるか。

 アメリカが打った手は、
・北朝鮮が非核化のテーブルに着かない限り米朝会談は無い
 →トランプの方法は採らない
・クワッドは日米豪印4カ国の体制で韓国を加えるつもりはない、と日米外相が事前表明
 →韓国は参加を拒否している
・米国で余っているワクチンの配布は優先順位をつける
 →クワッド、カナダ・メキシコ優先?
・米国を中心とする半導体のグローバル供給網(EVも)を再編する
 →国務省主催の会議にサムスンが呼ばれた

 韓国が打った手は、
・シンガポール合意を継承して欲しい
・外相からワクチンスワップという奇妙な提案をさせた
・4兆円の半導体、EVの対米投資をする(手土産)

 面白かったのは、文大統領同席で朝鮮戦争で中国軍と戦った英雄に勲章を授与したこと。これは、韓国の独立のために米国は血を流した、朝鮮戦争は北朝鮮を後押しした中国との戦争だった、というメッセージで、親中の文大統領に対する強い牽制です。昨年亡くなった白善燁(将軍)の埋葬地を、親日派という理由でソウルから大田に変更した文政権への無言の圧力です。文在寅さん分かってるよね、というわけです。
 もうひとつ面白かったのは、青瓦台は「ハンバーグは食べたくない!」と米側に申し入れていたこと。菅首相がハンバーグを接待だったため、それ以上の接待を要求したわけです。文大統領の好みは海鮮だ、という念の入れよう。韓国は、日本に先を越されたことが余程悔しかったんでしょう。

で結果は、
・シンガポール共同声明、板門店宣言を継承するが、対北朝鮮制裁、人権問題は継続
・台湾海峡の平和と安定が重要だ、南シナ海の航行は自由だ
・射程800キロ以上の中距離ミサイル開発を許可する
・韓国軍55万人分のワクチン渡し、製造スキームを進めるが後は考える

これを勝手に解釈すると、
・北朝鮮には、非核化が先、それまで韓国はお節介を焼くな! →ハイ分かりました(文在寅)
・台湾はクワッドの陣営だ! →ハイ分かりました
・北京が狙えるミサイルの製造をOKする →ハイ分かりました
・ワクチンは韓国軍だけ、これで合同演習をしろ、後はアンタの態度次第 →ハイ分かりました
   ・ハンバーガーの代わりにクラブケーキだ、これで我慢しろ →ハイ分かりました

ということになるんでしょうね。アメリカが1本取ったことになります。

 で、韓国はというと、
バイデン新政権との最初の首脳会談を通じ両国は韓米FTAに基づいた堅固な経済同盟を再確認することから出発した。」(青瓦台)
コロナ以降、最初の海外訪問で、最初のノーマスク会談となり、とても気分が良い
「結果はこの上なく良かった。期待以上だった」
(韓国軍の55万人分のワクチン提供は)「まさにサプライズプレゼントだった」
「韓米同盟の重要性を特別に重視してくれた」
「非核化交渉を優先する姿勢を示した」(文大統領twitter)

日本のメディアは、
米、対中シフトへ韓国引き込み 首脳共同声明で台湾言及(日経)
米、「中国包囲網」に韓国引き寄せ 北朝鮮と対話再開は困難か(時事通信)
米から独立か、中国包囲網取り込みか 対北めぐり米韓首脳に温度差(産経)

韓国のメディアは、
文大統領が米から帰国 5日間の日程終え=協力強化確認(朝鮮日報)
台湾・南シナ海・クアッド…韓国、「米中綱渡り」から米側に一歩踏み込む(朝鮮日報)
「同盟の新たなページ開いた」という韓米共同声明、実際はあちこちに地雷(中央日報)
訪米を終えた文大統領「最高の訪米、最高の会談」(東亜日報)
韓米、安全保障を超えた包括的な「グローバル同盟」へ(ハンギョレ新聞)

文大統領は、中国にどう申し開きするのか心配します。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カズオ・イシグロ クララとお日さま (2021早川書房) [日記 (2021)]

クララとお日さま  臓器移植のために作られたクローン人間の不条理を描いたSF『わたしを離さないで』、共同体の幻想と個人の幻想の相克を描いたファンタジー『忘れられた巨人』に続く、カズオ・イシグロのノーベル受賞第一作です。今度は、AIロボットであるクララとクララをAF(人工親友)として買い求めた13歳の少女ジョジーの物語です。
 ロボットもクローンも人間に似せて作られたコピーですから、『クララとお日さま』は『わたしを離さないで』の延長線上にある物語だと言えます。

ロボット
 クララが人工親友=AFとしてジョジーに「買われる」くだりです、

「この子は何型なの」
 「B2型です」と店長さんが答えました。「第三世代です。相性の問題さえクリアできれば、レックスは最適なお相手ですよ。若いお子様に良心的で真面目な態度を養うのにとくに適したAFです」 
「うちの娘にはたしかに必要な態度だわね」 
「ねえ、ママ、この子、完璧だから」 
「B2型、第三世代か。たしか太陽光の吸収に問題のあるAFじゃなかったかしら」と母親が言いました。

最新型のAFはB3型で、クララは一つ前の旧型機B2の第4世代。店長さんのセールストークは、

「クララには独自の美質が数多くありまして、・・・特別な何か一つということになると、そうですね、観察と学習への意欲ということになるでしょうか。周囲に見るものを吸収し、取り込んでいく能力は、飛び抜けています。」

母親は不思議なことを言います、

「では、クララ、娘のことはもうよくわかっているようだから、ジョジーの歩き方をまねして見せてくれる? どうかしら。いまここで、娘の歩き方を?」

クララはジョジーの歩き方を完璧に再現して合格、ジョジーのAF(人工親友)となります。『クララとお日さま』は、クララが一人称で語る「ロボットと人間」の物語であり、AIロボットの「観察と学習」の物語です。

コピー
 『クララとお日さま』が『わたしを離さないで』の延長線上にある物語だとすれば、この人間の「コピー」が主要なテーマだと考えられます。
 ジョジーの母親は、ジョジーの病気が悪化し亡くなった時に備え、ジョジーに似せたロボットを作りジョジーの記憶(データ)をそのロボットに移植することでジョジーのコピーを作ろうと考えています。そのためクララに、ジョジーの総てを学習してジョジーのデータを蓄えることをクララに頼みます。

 「観察と学習」に優れたAIのクララは、ジョジーの動作を完璧に真似ることができます。真似ることができたとしてジョジーのコピーを作ることが出来るのか。ジョジーの母親の計画を知って、父親ポールはクララに問います、

「君は人の心というものがあると思うか、・・・人間一人一人を特別な個人にしている何かがあると思うか。仮にだ、仮にあるとしたら、ジョジーを正しく学習するためには、単に行動の癖のような表面的なことだけじゃなくて、ジョジーの奥深い内部にある何も学ばないといけないだろう。
・・・他人に成り代わることはできまい。心を学ばねば、心を完全に習得しなければ、現実問題として絶対にジョジーにはなれないと思う」

「ポールさんの言う『心』は、ジョジーを学習するうえでいちばん難しい部分かもしれません・・たくさんの部屋がある家のようだと思います。でも、AFがその気になって、時間が与えられれば、部屋の一つ一つを調べて歩き、やがてそこを自分の家のようにできると思います」

ジョジーの『心』をコピーできるのか?。ところが、クララはコピーするよりジョジーが健康を取り戻すことを優先します。ジョジーは死にませんからこの問題は棚上げされます。『わたしを離さないで』では人間の肉体のコピーがテーマでしたが、本書では精神のコピーがテーマとなります。

お日さま
 クララは、お日さまの光こそがジョジーを健康にすると信じます。物乞いの老人と犬が太陽で生き返り(とクララは信じている)、老人と老婦人が太陽の下で再会を果たした(とクララは信じている)ことは、すべてお日さまの力だとクララは信じます。クララのエネルギー源は太陽光ですから、ジョジーも太陽からエネルギーを貰えば元気になると信じるわけです。お日さまのために大気を汚す車の破壊を企てます。???と思うのですがまぁ童話です、『忘れられた巨人』ではドラゴンが登場しましたから...。

 クララは、太陽の沈む西の方角にある「マクベインさんの納屋」をお日さまの休息所だと考え、ジョジーの回復を頼みにゆく件は泣かせます。クララの一途な願いをお日さまが聞き届けてくれたのか、ジョジーは健康を取り戻します。

特別な何か
 健康になったジョジーは成長し大学に進学し家を離れます。クララは人工親友の役目を終えAFを引退し、廃品置き場で余生を送ることになります。ひとりで動けない様ですから分解されたのでしょう。あれだけジョジーと母親に尽くしたのに、ロボットの末路は哀れです。

 店長さんが廃品置き場を訪れます。クララは、ジョジーに買われて幸せだったことや「コピー」の顛末を店長さんに報告します。

「カパルディさん(ジョジーに似せたロボットの製作者)は、継続できないような特別なもの(心)はジョジーの中にないと考えていました。探しに探したが、そういうものは見つからなかった──そう母親に言いました。でも、カパルディさんは探す場所を間違ったのだと思います。特別な何かはあります。ただ、それはジョジーの中ではなく、ジョジーを愛する人々の中にありました。だから、カパルディさんの思うようにはならず、わたしの成功もなかっただろうと思います。」

 店長さんは、クララがひとりでは寂しいだろうと考え、

「相手ががほしければ、ここの作業員に頼んで移してあげるけど?」
「いえ、店長さん。ご親切に感謝します。でも、わたしはこの場所が好きですし、当面、振り返って整理すべきたくさんの記憶があります。」

 廃品置き場の片隅で、クララはたくさんの記憶を整理し、ジョジーの父親が言った、人間一人一人を特別な個人にしている何か、その「特別な何か」はジョジーの中ではなく、ジョジーを愛する人々の中にあるという結論に行き着いたのです。人の存在は他者によって成り立っている、これがこの童話の結論でしょうか。期待して読んだのですが、『わたしを離さないで』、『忘れられた巨人』の方が読み応えがあるように思います。

 映画では、ロボットが人間に反乱を起こす『オートマタ』『エクス・マキナ』『ブレードランナー』『ブレードランナー 2049』、AIに恋をした男『her/世界でひとつの彼女』など、文学より先を行っていそうな気がします。
【カズオ・イシグロ】
・『日の名残り』(ハヤカワ文庫) →映画『日の名残り
・『わたしを離さないで』(ハヤカワ文庫) →映画『わたしを離さないで
・『忘れられた巨人』(ハヤカワ文庫) →映画化すれば面白いかも
・『わたしたちが孤児だったころ』(ハヤカワ文庫)
・映画『上海の伯爵夫人』・・・脚本

タグ:読書
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:

万葉集の花・夏 (1) [日記 (2021)]

 に続き夏編です。春の花は12種類見ることができました。画像は当blogの使い回しです。

フジ(近隣)
フジ.jpg フジ.jpg
藤波の花は、盛りになりにけり、平城の京を、思ほすや君大伴旅人)
 →藤の花が盛りになる季節になりました、あなたは奈良の京が恋しいでしょうか。
@奈良では春日大社のフジが有名です。

アジサイ(紫陽花、庭)
DSC_0299.jpg P6056334.jpg
紫陽花の 八重咲く如く やつ代にを いませわが背子 見つつ思はむ(橘諸兄)
 →紫陽花の花が八重に咲くように、いつまでも栄えてください、あなたをお慕いいたします
@シーボルトが「おたくさ」としてヨーロッパに紹介した日本原産種。「おたくさ」は愛人お滝さんの名。

あやめ(菖蒲、ショウブ、庭)
3.jpg 1.jpg
ほととぎす 待てど来鳴かず あやめぐさ 玉に貫く日を いまだ遠みか(大伴家持)
 →ホトトギスを待っているのに鳴いてくれません、菖蒲草を玉に貫く日(端午の節句)がまだ遠いからでしょうか。
@右の画像は中国原産のシャガ、万葉時代にはあったかな?

ザクロ(はねず、近隣)
DSC_0241.jpg DSC_0243.jpg
思はじと 言いてしものを はねずいろの うつろいやすき 我が心かも(大伴坂上郎女)
 →もう恋はしないと言ったのに、また恋をしてしまいました、私の心は「はねず色」のように移ろいやすいのかしら
@「はねず」はザクロの古名。「はねず色」は鮮やかな朱色に近いオレンジがかった薄い赤色のことらしいです。大伴坂上郎女は、大伴安麻呂の娘で旅人の異母妹、家持の叔母。この歌のように恋多き女性だったようです。

ツツジ(庭にもありますが葛城山)
DSC_5640.jpg ひと目百万本.jpg
水伝ふ 磯の浦みの 岩つつじ もく咲く道を またも見むかも(作者不詳)
 →池の水際の辺りに咲く岩つつじ、そのつつじがいっぱい咲いている道を、再び見る事があろうか
@画像は大和葛城山のツツジです。開花期には全山が真っ赤になります。万葉人が山登りしたかは謎w。

カタクリ(カタタゴ、葛城山)
DSC_6081.jpg DSC_6078.jpg
もののふの 八十娘子らが 汲み乱ふ 寺井の上の 堅香子の花(大伴家持)
 →沢山の少女たちが水を汲んでいる姿は、まるで寺井の上に咲いているカタタゴの花のようです
@カタクリの花から少女たちが水を汲んでいる姿を想像したんですね、そう思ってみると何となく...。画像はこれも大和葛城山。カタクリは今は絶滅危惧種です。沢山あるのでページを分けます。

タグ:絵日記
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画 ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー(2017米) [日記 (2021)]

ライ麦畑の反逆児/ひとりぼっちのサリンジャー[DVD] ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス) キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)ライ麦畑でつかまえて
 主人公は、いわずと知れたサリンジャー。サリンジャーという作家はかなり変わっています。『ライ麦畑(1950)』の成功の後、ニューハンプシャーの田舎に隠遁して世間との交流を絶って伝説の小説家となります。『ライ麦畑』の爆発的なヒットと隠遁が伝説を作り上げたのでしょう。『ライ麦』は現在まで世界で6500万部!売れたそうです。

 『ライ麦畑』は、ペンシルバニアの(名門)私立高校生、16歳のホールデン・コールフィールドのクリスマスも近い土日の2日間の物語です。
 落ちこぼれのホールデンは、転校を繰り返し、4校目で単位が足りず退学になります。退学の手紙が実家に届く前に学校の寮を出て実家のあるNYに向かいます。親の苦情を聞きたくないので家に帰ることもできず、ほとぼりが冷めるまでホテルで過ごすことになります。三人連れの女性とダンスをし、クラブでピアノを聴いて酒をのみ、ホテルのボーイに娼婦を紹介されて童貞を捨て損ない、ガールフレンドを誘い出して演劇を見て、スケートをして結局は喧嘩別れ。と、この小説にはおよそ物語となるような事件は起きません。ホールデンは自分の感性と現実とのギャップを、インチキ野郎、イカレたトンマ野郎とけなし →とりとめもなく饒舌に語るだけです。このホールデンに1950年代の若者が激しく反応します。

 学生時代に読んで、「そんなもの」かで終わりました。サリンジャー生誕100年で読み返してみましたが、世界的文学もやはり「そんなもの」w。感受性が乏しいのでしょうね。

ウィット・バーネット
 1939年、サリンジャー(ニコラス・ホルト)はコロンビア大学に入り作家を志します。これを聞いた父親は、「落ちこぼれのおまえが作家になどなれるはずがない、家業を継げ」と諭します。サリンジャーは、肉とチーズの輸入で財を築き「ベーコン王」と呼ばれる裕福なユダヤ人家庭に生まれ、何不自由なく育ち、落ちこぼれても将来に対する不安はないわけです。
 サリンジャーは、コロンビア大学でウィット・バーネット教授(ケヴィン・スペイシー)の創作講座を受講し、認められてバーネットの発行する文芸誌「ストーリー」でデビューします。このバーネットが映画第一の鍵。
 バーネットは、小説とは作者の「声」を物語にすることだと定義したうえで、サリンジャーの作品は声が物語を邪魔していると批評します。作家の声が物語を圧倒してしまうと、読者の感情は置き去りにされ、作品は作家のエゴの表現になると。
 後に『ライ麦畑』がベストセラーとなって、読者がサリンジャーを訪ねて来るシーンがあります。「何故こんなに僕のことを知っているの?」、僕こどがホールデン・コールフィールドだと言うのです。『ライ麦畑』は全編ホールデンの一人称単数の「声」です。物語として成功したのは、バーネットが言うように、声が物語を邪魔せず読者を置き去りにしなかったからなのでしょう。これが映画の鍵(1)です。

隠 遁
 では鍵(2)、サリンジャーは何故「隠遁」したのか?。1941年、第二次世界大戦にアメリカが参戦し、出征するサリンジャーにバーネットは言います、

なぜ書きたい?
僕はいろいろなものに腹がたつけど、書けば思っていることがハッキリする
君に必要なのはそれだ、怒りを感じるものを探り物語にするんだ。だがそれをしても、出版できないかもしれない、一生不採用で終わるかもしれない。生涯を賭して物語を語る意志はあるか?何も見返りが得られなくても

 サリンジャーはヨーロッパ戦線で戦い、ノルマンディー上陸作戦で生き残り、ナチス強制収容所の惨状を目の当たりにします。そんな戦場で、サリンジャーはホールデンの物語を書き続けます。書くことがレゾンデートルだったのでしょう。
 帰国したサリンジャーは戦争のトラウマに悩まされ、スピリチュアルに近づきます。不思議なことは、サリンジャーは戦争体験でトラウマを抱え込みますが、作家サリンジャーは何の影響も受けなかったこと。ヴィクトール・フランクルは『夜と霧』を書き、スペイン内線で義勇軍に入ったヘミングウェイは『誰がために鐘は鳴る』を書きます。サリンジャーの小説に戦争は影響を及ぼさず、ひたすら、16歳の少年がNYでウロウロしてぼやく『ライ麦畑』を書いたわけです。作家はすべからく「戦争と平和」を書くべきだというわけではありませんが、トラウマとなる程の戦争体験があったにもかかわらず、何故ホールデンにこだわったのか?。映画は、戦争体験はサリンジャーにスピリチュアルへの傾斜をもたらしたことを描くだけです。

 サリンジャーは、メディテーションでトラウマを克服し、ホールデンの物語を書き継ぎ『ライ麦畑』を完成させ大成功をおさめます。次作を促す編集者に、サリンジャーは「書くことは祈りになった、出版は祈り(メディテーション)を妨げ、瞑想を汚す」と言って自作の出版を拒否します。

夫や父親や友になるすべを僕は知らない、なれるのは「作家」だけ
ただ書くことに身を捧げ、見返りを求めなければ、幸せになれる気がする

 サリンジャーは家族をホッポリだして創作に打ち込んだようです。これが隠遁の謎の「解」だと言われても、納得しかねます。

 1965年に最後の作品を発表したのち世間との接触を絶って、(バーネットが言ったように)「何の見返りが得られなくても、生涯を賭して物語を語る意志」を貫き2010年91歳で人生を閉じます。つい先日までサリンジャーは生きていたんですね。サリンジャーが「生涯を賭して物語を語る意志」を持っていたとすれば、膨大な小説が残されていたはずです。出版する気が無いから燃やしてしまった?。
 『ライ麦畑でつかまえて』を読んでいないと(読んでいても)サッパリ分からない、サリンジャーを捕まえそこねた?映画です。

遺族がサリンジャーの未発表原稿を所有しており、2019年現在、出版に向けた準備が進められているとされる(wikipedia)

面白いじゃないですか!。

監督:ダニー・ストロング
出演:ニコラス・ホルト、ケヴィン・スペイシー

タグ:映画
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

絵日記 コロナワクチン予約 敗退 [日記 (2021)]

2.jpg 3.jpg 4.jpg
 5/10からコロナワクチン予約が始まったのですが、繋がりませんねぇw。2週にわたって、左手にスマホ右手にマウスと予約に精を出しますが敗退。netの方は左画像までは行き着んですが、メルアドの確認で繋がらなくなり、1回目がアウト2回目もアウトとなって、net予約は終了!。net予約枠と電話予約枠があるようで、netが先に埋まるようです。

で電話はどうかというと、NTTのお姉さんに繋がるだけ。諦めて →ビールとなりますw。菅さんは大量のワクチンを確保したようですが予約がコレでは、いわゆるボトルネックです。7月中には高齢者全員接種らしいですから来週には… →期待していませんが。

【追記】
IMG_20210727_101642.jpg
 奥さんの掛かりつ医院で予約が取れ、接種できました。「7月中には高齢者全員接種」という政府の計画通りに滑り込んだわけです。「何とか防疫」とかでワクチンの確保がままならない国もあるわけで、この国もマンザラではないのかも知れません。

タグ:絵日記
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画 イントゥー・ザ・ブルー(2005米) [日記 (2021)]

イントゥ・ザ・ブルー [DVD] 1.jpg
 「潜水艦映画にハズレ無し」と言われます、水圧とソナー音、逃げ場の無い「鉄の棺」がサスペンスを盛り上げるわけです。ダイビングを素材にした映画も同じかも知れません。水中での格闘(腕力ではなく水に対する練度)、限りのある酸素、おまけにサメ!。こうした二重三重のハンディがアクションにリアリティをもたらします。舞台が海ですから、カーチェイスはボートとなり、格闘は水中でおこなわれ、ピストルに代わって水中銃が使われます。優雅に魚が泳ぐ風景のおまけが付きます。

 舞台はカリブ海のバハマ。バハマ近海には、数百年前のスペインの難破船が数多く沈み、船とともに財宝が眠っているといいます。大きな嵐の後には難破船が海底から顔をのぞかせトレジャー・ハンターは活気づきます。沈没船の船名を確認する証拠を見つけて届ければ、遺物は発見者のものとなるようです。「南の楽園で宝探し」という夢のような物語です。

 トレジャー・ハンターのジャレット(ポール・ウォーカー)と恋人サム(ジェシカ・アルバ)の冒険です。ジャレットが海底で墜落した飛行機を発見したことから物語の始まり。飛行機からは大量の麻薬が見つかり、この麻薬をめぐってジャレットvs.麻薬ギャングのアクションとなります。ストーリーは何のヒネリもありません。ジャレットの相棒がこっそり麻薬を引き上げて売ろうとしたことでギャングにバレ、ギャングはジャレットを脅して麻薬の引き上げを強要、これに地元のトレジャーハンター”ジョシュ・ブローリン”が絡んで、三つ巴の争奪戦となります。

 同じ趣向の映画に、アラン・ドロン、リノ・バンチュラの『冒険者たち』やフリー・ダイバーを描いたリュック・ベッソンの『グラン・ブルー』があります。こちらはハリウッド映画ですから、フランス映画の叙情のカケラも無くひたすらアクションに次ぐアクション。これがマァ面白いわけで、なぁ~んにも考えず素直に楽しめます。夏を迎えるこの時期、オススメの一作です。

監督:ジョン・ストックウェル
キャスト:ポール・ウォーカー、ジェシカ・アルバ、スコット・カーン、ジョシュ・ブローリン、アシュレイ・スコット

タグ:映画
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

李成市、宮嶋博史『朝鮮史 2』⑥  三・一運動 (2017山川出版) [日記 (2021)]

朝鮮史 2: 近現代 (世界歴史大系) 1.jpg パゴダ公園
三・一運動は朝鮮近代史上最大の民族運動であり、現在にいたるまでそのナショナリズムの原点の一つとなっている。その最大の要因はもちろん武断統治およびそのもとでの有形無形の朝鮮人に対する差別的・侮蔑的待遇にあった...

 日韓併合の歪がこの三・一運動(1919)として表面化します。現在の大韓民国憲法前文には「三・一運動で打ち立てられた大韓民国臨時政府の法統と不義に抗った四・一九民主理念を継承し……」とあり、3/1は祝日です。

 天道教主・孫兼熙を筆頭とする33名の「民族代表」が独立宣言書を作成し、2万部が印刷されて全国に配布されます。高宗国葬日に民衆が京城に集まる機会をとらえて3月1日にソウルのパゴダ公園で独立宣言書を朗読・発表する計画立てますが、混乱回避のため発表の場は公園から市内の料理店に変更され、そののち官憲に自首してしまいます。
 パゴダ公園に集まった数千の群衆を前に学生によって独立宣言書が朗読され、群衆は「独立万歳」を叫びデモ行進に移ります。総督府は軍隊を出動させ数万に膨れ上がったデモを鎮圧。京城(ソウル)以外にも朝鮮各地で同時多発的にデモが発生し、やがて地方都市、農村へと拡散していきます。

また、デモだけではなく、労働者のストライキや撤市(抗議の閉店)といった形態の闘争もみられ、さらには官吏の辞職続出により行政が麻痺する地域もあらわれた・・・運動は全国各地に拡散し運動参加者は100万人以上に達すると推定される。

 運動は武力闘争となり、鎌・斧・棍棒などで「武装」した農民が面事務所や憲兵隊派出所、駐在所などを襲撃して土地台帳や課税台帳を奪取、焼却する事例があいつぎ、総督府は憲兵、警察、軍を動員して弾圧を加え官憲の側にも死者が出始めます。こうした運動の高まりに対して

非武装のデモに対しても発砲し、なかには村人30人余りを教会に閉じこめて外から発砲したうえ教会ごと焼き払った京畿道水原の堤岩里事件のような極端な事案も発生した。また、逮捕者に対する拷問・虐殺も横行し、「朝鮮のジャンヌ・ダルク」と呼ばれ、忠清 南道天安の運動を指導して十七歳で獄死した梨花学堂の女子学生柳寛順もこうした拷問による犠牲者の一人であった。こうした弾圧の結果、朴殷植の『韓国独立運動之血史』によれば朝鮮人の死者は7,500人以上におよんだという。

 『韓国独立運動之血史』の著者.・朴殷植は1919年には上海にいたそうですから、「死者は7,500人以上」は伝聞でしょう。政治的著作を取り上げ「...という」は研究者の発言とも思えません。

 どこまでが真実か分かりませんが、100万人規模の反日デモ、7500人の犠牲者、教会に火を放ち虐殺、「朝鮮のジャンヌ・ダルク」と独立運動を飾る道具立ては揃っています。この運動によって総督府の武断統治が文治統治へと変わりますから、それなりに意味のある暴動だったことになります。しかし三・一運動よって独立を勝ち取ったわけではなく、以後25年にわたって日本の支配は続きます。憲法の前文で謳うほどのものかどうか。

こうして、五月頃からは運動は下火となり、目標としていた独立をかちとることはできなかったが、その影響は大きかった。まず、三・一運動の発生は端的に武断統治の失敗をあらわしており、総督府は統治の方針をいわゆる「文化政治」へと転換せざるをえなくなった。また、・・・あらゆる属性をもった朝鮮人が、従来の運動の思潮や形態の差異を乗り越えて全国で挙族的に立ち上がったことで、民族独立の意志が強固で普遍的であること、民衆に民族運動を戦っていく力量があることが示された。

 一方、外からみると、三・一運動は第一次世界大戦の戦勝国の植民地で最初に発生した大規模な反帝国主義闘争であり、中国の五・四運動をはじめ、アジアの被圧迫民族の解放運動にさまざまな影響を与えた。さらに思想面では、列強の道義に期待して外交活動に従事していたグループが、欧米列強からは非常な冷遇を受けるなかで唯一ソ連だけが支持・支援を表明したことに感銘を受けて社会主義思想への傾斜を強め、国内に社会主義思想が浸透する一つのきっかけとなった。このことは、三・一運動で地域の指導者として成長した人物が、明確な帝国主義批判の論理をもった社会主義で武装し、運動の力量を証明した民衆を対象としてさまざまな運動組織を構築していくことに繋がったのである(P90)

 「反帝国主義闘争であり、中国の五・四運動をはじめ、アジアの被圧迫民族の解放運動にさまざまな影響を与えた」「三・一運動の指導者が、帝国主義批判の論理をもった社会主義で武装し、さまざまな運動組織を構築していく」とは少し妄想が過ぎるのでは?。
 憲法前文に「三・一運動で打ち立てられた大韓民国臨時政府の法統」とありますが、臨時政府は、三・一運動の後に、海外で朝鮮の独立運動を進めていた李承晩、呂運亨、金九らによって上海で結成された組織です。李承晩はハワイ、呂運亨は上海に亡命しており三・一運動とは無関係。朝鮮にいた金九はテロリストの顔も持っているので、三・一運動の武力闘争に加わっていたかも知れませんが、33人の「民族代表」に名前はありません。憲法で謳う「三・一運動で打ち立てられた大韓民国臨時政府の法統」と言うには無理があります。

 「臨時政府」とは、元々政府があり国がナチスに占領されたためロンドンに臨時政府を置いたフランスやポーランドの亡命政府をいいます。1919年に大韓民国政府は存在しないわけですから、李承晩らが勝手に臨時政府を名乗っただけとも言えます。フランスやポーランドの臨時政府はロンドンから故国のレジスタンスを指揮しますが、大韓民国臨時政府にそうした事績はありません(光復軍という小規模な軍事組織もあったが、中国国民党の支配下にあり日本軍と戦った事実はない)。臨時政府は、三・一運動に刺激されて李承晩らが上海に作った「臨時政府」を名乗る一組織に過ぎないと言えます。後に大韓民国の大統領となる李承晩が、臨時政府の初代「大統領」だったため、その連続性が憲法に謳われた様です(大韓民国憲法は1987年の制定)。韓国は日本の敗戦によって独立を果たします。自ら勝ち取った独立ではなく連合軍(アメリカ)による他律的開放ですから、憲法を作るに当たって、「三・一運動」 →「臨時政府」 →「大韓民国」という独立の物語が創作されたわけです。

 三・一運動についてはいろんな評価があるようです。

「民族代表」には従来いわれてきたような学生との連合や全民族的示威運動などの計画はなく、日本の「理性」に訴えて「自治」もしくは独立を実現させるといった妥協的性格、欧米帝国主義列強の「同情」に依頼するという外勢依存的性格、自分ら一部のグループだけによる上層運動的性格をもつものであったとされている。(p91)

 独立宣言の発表を公園から料理屋に変更し、揃って自首しているのですからそう言われても仕方がありません。運動は全国各地に拡散して運動参加者が(話し半分の)100万人に膨れ上がり、「武装」した農民が面事務所や憲兵隊派出所、駐在所などを襲撃したわけですから、独立宣言に呼応する総督府への憤懣は十分にあったわけです。三・一運動は33人の「民族代表」に率いられたのではなく(そもそも自首して捕まっている)、「独立宣言」が引き金となって起きた運動(暴動)だとも言えそうです。
 金完燮『親日派のための弁明』によると、独立宣言を読み上げた33人の「民族代表」は、キリスト教徒16人、天道教徒15人、仏教徒2人であり、三・一運動は、広範な国民によって起こされた運動ではなく、キリスト教と天道教(東学党)よって起こされた運動だといいます。逮捕者2万人のうち、キリスト教徒が3,300人、天道教徒が2,200人ですから、この二派が運動を牽引したことを物語っています。甲午農民戦争(東学党の乱)を連想しますが、全琫準に率いられ、李朝政府に全州和約を飲ませたこちらの方が運動としては一枚上です。

 独立運動だったことは事実ですが、組織されたものではなく、「三・一運動で打ち立てられた大韓民国臨時政府の法統」と言うにはやはり無理があります。

【朝鮮史1】
【朝鮮史2】

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: